どうもBonjour『Liberte-リベルテ』店主です。
最近スマホの調子が悪くて困ってる次第です。
充電し続けないと30分ぐらいで電源落ちちゃってます(´;ω;`)
誰か助けて~
無駄話はさておき
今回はオーナー様のご依頼で carrier に 木箱 を加工取り付けさせていただきました。
なんと今は珍しい自転車🚴
昭和レトロ vintage 『National REGULAR号』
今はほとんどお見掛けしないロッドブレーキの実用車
渋いの乗ってる~(●´ω`●)
オーナー様は vintage 家具屋さん、余った木箱があったらしいので取付ができるのかと
自転車店を探されてたみたいです。
是非『Liberte-リベルテ』にお任せ下さい‼
ドリルとテーパーリーマー片手に
ガリガリガリ~
ギョパパパ~
ゴリゴリ~っと
あっという間に 完成 (‘ω’)ノ
こんな感じで出来上がりました~ (/・ω・)/🌟
かなり良い感じ‼
この洒落た自転車にイケメンが乗る
女の子 絶対 凝視するよね (笑)
うらやまし~~
ちなみに
(英: vintage)とは、ワインにおいて、ぶどうの収穫から醸造を経て、
瓶詰めされるまでの工程を表す言葉である。
語源はフランス語の“vendange“で、さらに遡ればラテン語の
「ぶどうを収穫する」という意味からきているらしいっす。
英語の“vintage“は、「~の頃」、「時代」などを意味し、
“a clock of ancient vintage“(古い時代の時計)などの使い方をするらしい。
当たり年のワインの事を「ヴィンテージ・ワイン」と呼ばれ、
高級ワインの代名詞であり、英語圏には「ヴィンテージ」のつく商標や
商品が多数ある。
転じて、名品や、年代物の楽器・オーディオ製品・カメラ・衣料品・くるまなどの
希少品の意味に用いられているみたいですね。
説明長かったね… ごめんね🙇
皆様、出来る範囲内でしかお力にはなれませんが、
カスタムのご相談ございましたら是非、『Liberte-リベルテ』へ
ご来店くださいませ~🚴